2019年02月10日
ボルダリングの効果。
ブログ
子供の習い事に「ボルダリング」が少しずつ人気が出てきました。
ボルダリングは楽しみながら運動でき、様々な効果が期待できるので、子供にもおすすめのスポーツなんです。
そう、ボルダリングは身体だけではなく、頭も鍛えられちゃうとってもナイスなスポーツなんです。
まず、当店では4歳からボルダリングを楽しめます。
お子さんだけのご利用の場合(保護者様はご見学)当店はご利用できる時間に制限がございますのでご注意ください。
さてさて、
その「ボルダリング」に期待できる効果とはなにか?
①身体が鍛えられる
ボルダリングは全身を使って登るので、自然に体幹等の筋力を鍛えることができます。
そして、コースによっては子供の身長では手や足が届きにくい場合があります。
そんな時に身体を大きく使って精一杯動かすことで肩甲骨や股関節が柔軟になります。
体幹や柔軟性はどんなスポーツでも重要!
ボルダリングで鍛えられた体幹や柔軟性は他のスポーツをするときにも大いに役立つはず!
②集中力が身につく
コースを登るときに、まず登り方を考えます(オブザベーション)
一手目はどのホールド?
足はどのホールド使う?
コースにトライを繰り返す。
それは、
オブザベーションを繰り返すということ。
オブザベーションは、子供はもちろん大人でも、集中するときのスイッチをONにしてくれます。
「課題を完登する」ために頑張ってオブザベーションする!
「目標を達成するために頑張る」
ボルダリング以外でも目標を達成するために集中し頑張る力が身に付くはずです!
③思考力が鍛えられる
コースにトライして落ちてしまうと、
「なんで登れないんだろう?」
と考えます。
そんな時に、登り方を頭の中でよく考えることで、思考力が身に付きます。
持ち方や動き方を考えて組み立てて行くことで、
(人生の)壁にぶつかったときに
「どうしたら良いのか分からない」
ではなく
「どうしたらできるのか」
と解決するための力に変える思考力が身に付くはず!
④協調性
ボルダリングは一つの壁に対して同時に登れるのは一人まで。
同じ壁を登っている人がいる場合は、譲り合いが必要です。
また、同じコースをトライする人がいたら、お互いにアドバイスしたり、一緒に同じコースを登りあったりと、人とのコミュニケーションをとることがあります。
子供のうちからボルダリングをすることで、同世代だけではなく異年齢の人たちとのコミュニケーション能力が身につくようになります!
さてさて、そんな効果が期待できるボルダリング。
もちろん親子でも楽しめます。
運動不足に悩んでいるお父さん、お母さん
ボルダリングは親子で一緒に楽しめるスポーツ!
運動不足解消にご家族でぜひトライしてみてください。
キッズスクール、初級者スクールも開催中。

ぜひご参加ください。
ボルダリングは楽しみながら運動でき、様々な効果が期待できるので、子供にもおすすめのスポーツなんです。
そう、ボルダリングは身体だけではなく、頭も鍛えられちゃうとってもナイスなスポーツなんです。
まず、当店では4歳からボルダリングを楽しめます。
お子さんだけのご利用の場合(保護者様はご見学)当店はご利用できる時間に制限がございますのでご注意ください。
さてさて、
その「ボルダリング」に期待できる効果とはなにか?
①身体が鍛えられる
ボルダリングは全身を使って登るので、自然に体幹等の筋力を鍛えることができます。
そして、コースによっては子供の身長では手や足が届きにくい場合があります。
そんな時に身体を大きく使って精一杯動かすことで肩甲骨や股関節が柔軟になります。
体幹や柔軟性はどんなスポーツでも重要!
ボルダリングで鍛えられた体幹や柔軟性は他のスポーツをするときにも大いに役立つはず!
②集中力が身につく
コースを登るときに、まず登り方を考えます(オブザベーション)
一手目はどのホールド?
足はどのホールド使う?
コースにトライを繰り返す。
それは、
オブザベーションを繰り返すということ。
オブザベーションは、子供はもちろん大人でも、集中するときのスイッチをONにしてくれます。
「課題を完登する」ために頑張ってオブザベーションする!
「目標を達成するために頑張る」
ボルダリング以外でも目標を達成するために集中し頑張る力が身に付くはずです!
③思考力が鍛えられる
コースにトライして落ちてしまうと、
「なんで登れないんだろう?」
と考えます。
そんな時に、登り方を頭の中でよく考えることで、思考力が身に付きます。
持ち方や動き方を考えて組み立てて行くことで、
(人生の)壁にぶつかったときに
「どうしたら良いのか分からない」
ではなく
「どうしたらできるのか」
と解決するための力に変える思考力が身に付くはず!
④協調性
ボルダリングは一つの壁に対して同時に登れるのは一人まで。
同じ壁を登っている人がいる場合は、譲り合いが必要です。
また、同じコースをトライする人がいたら、お互いにアドバイスしたり、一緒に同じコースを登りあったりと、人とのコミュニケーションをとることがあります。
子供のうちからボルダリングをすることで、同世代だけではなく異年齢の人たちとのコミュニケーション能力が身につくようになります!
さてさて、そんな効果が期待できるボルダリング。
もちろん親子でも楽しめます。
運動不足に悩んでいるお父さん、お母さん
ボルダリングは親子で一緒に楽しめるスポーツ!
運動不足解消にご家族でぜひトライしてみてください。
キッズスクール、初級者スクールも開催中。

ぜひご参加ください。
ARCHIVE
- 2023年5月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月