
「まほろば妖女奇譚」は、人間が滅んだ日本を舞台に、世界で唯一人間の魂を持った主人公と、数多の妖怪達が織りなす奇想天外な物語です。
今回は、まほろば妖女奇譚の最強キャラ一覧とおすすめパーティー編成について紹介します。
まほろば妖女奇譚・最強キャラクター一覧・おすすめキャラ
まずは、まほろば妖女奇譚の最強キャラクター一覧から見ていきましょう。
斉天大聖
斉天大聖は、タイプが強行、役割が攻撃系のURランクキャラクターです。
自由をなにより好む猿の妖怪で、雲に乗り風を操ります。
闘神と呼ばれるほどの実力者ですが、本人は強さ比べに興味はありません。
初期ステータスは、筋力が1500、知力が666、敏捷が666、耐久が1270となっています。
斉天大聖のスキルは次の通りです。
・「如意棒一閃」:敵1体に206%の物理ダメージを与え、相手のHPが20%以下の場合は即死させる。最も残りHPが低い敵を優先攻撃
・「猿神の怒気」:敵1体に76.90%の物理ダメージを与え、相手のHPが50%以下の場合、さらに通常攻撃を1回行う
・「如意棒一閃・覚醒」:筋力+50、耐久+50。敵1体に206%の物理ダメージを与え、相手のHPが30%以下の場合は即死させる。最も残りHPが低い敵を優先攻撃
・「猿神の怒気・覚醒」:筋力+50、耐久+50。敵2体に76.90%の物理ダメージを与え、相手のHPが50%以下の場合、さらに通常攻撃を1回行う
・「筋力の加護」:筋力+50、耐久+50
ナタ
ナタは、タイプが強行、役割が攻撃系のURランクキャラクターです。
斉天大聖と並び「闘仙」と称される仙人で、その全身に様々な武器を持っていますが、その主な理由は「かっこいいから」らしいです。
初期ステータスは、筋力が1740、知力が738、敏捷が657、耐久が1000となっています。
ナタのスキルは次の通りです。
・「九竜神火罩」:敵3体に41.20%のダメージを与え、相手がやけど状態の場合、やけど効果1つにつきダメージが30%ずつ上がり、最大150%アップまで
・「霊珠の加護」:敵1体に54.93%のダメージを与え、2ターンの間やけど状態を付与し、毎ターン自身の攻撃力の30%のダメージを与える。やけど状態になっていない敵を優先攻撃
・「九竜神火罩・覚醒」:筋力+50、耐久+50。敵3体に41.20%のダメージを与え、相手がやけど状態の場合、やけど効果1つにつきダメージが45%ずつ上がり、最大225%アップまで
・「霊珠の加護・覚醒」:筋力+50、耐久+50。敵2体に54.93%のダメージを与え、2ターンの間やけど状態を付与し、毎ターン自身の攻撃力の30%のダメージを与える。やけど状態になっていない敵を優先攻撃
・「筋力の加護」:筋力+50、耐久+50
八尺様
八尺様は、タイプが強行、役割が防御系のURランクキャラクターです。
高身長かつ抜群のプロポーションをもつ妖怪で、本人は自分の身体にコンプレックスを持っていて引っ込み思案な性格ですが、男性はそんな彼女の醸し出す雰囲気に魅了されることが多いです。
初期ステータスは、筋力が1740、知力が630、敏捷が630、耐久が1600となっています。
八尺様のスキルは次の通りです。
・「グランドボディ」:敵2体に87.25%の物理ダメージを与え、2ターンの間、自身より後ろにいる味方2名の被ダメージを分担する(デバフダメージを除く)
・「タフネスパワー」:敵単体に229.04%の物理ダメージを与える。自陣にいる飛鳥山妖女1名につき、自身の被ダメージが6%軽減する(分担のダメージを含む)
・「グランドボディ・覚醒」:筋力+50、耐久+50。敵2体に87.25%の物理ダメージを与え、2ターンの間、自身より後ろにいる味方2名の被ダメージを分担し(デバフダメージを除く)、味方の攻撃力を20%、クリティカル率を20%アップさせる
・「タフネスパワー・覚醒」:筋力+50、耐久+50。敵単体に229.04%の物理ダメージを与える。自陣にいる飛鳥山妖女1名につき、自身の被ダメージが6%軽減する(分担のダメージを含む)。自身のHPが25%未満だった場合は行動制御デバフを受けない
・「筋力の加護」:筋力+50、耐久+50
まほろば妖女奇譚・おすすめパーティー編成について。UR・SSRランクそれぞれおすすめなキャラは?
つづいて、まほろば妖女奇譚のおすすめパーティー編成について見ていきましょう。
序盤でも手に入れやすいキャラクターを中心にしたおすすめパーティー編成を紹介します。
おすすめパーティー編成①
まほろば妖女奇譚のおすすめパーティー編成①は、「大蝦蟇」、「黒姫」、「白虎」、「天降女子」、「安宅丸」、「温羅」の組み合わせです。
大蝦蟇は、URランクキャラクターで、タイプが「強行」、役割が「攻撃系」となっています。
大蝦蟇のスキルは、アクティブスキルの「煙管豪打」、アクティブスキルの「蝦蟇修羅空観大合掌」、アクティブスキルの「煙管豪打・覚醒」、アクティブスキルの「蝦蟇修羅空観大合掌・覚醒」、パッシブスキルの「筋力の加護」の5つです。
黒姫は、URランクキャラクターで、タイプが「遊撃」、役割が「攻撃系」となっています。
黒姫のスキルは、アクティブスキルの「水雷の黒雲」、アクティブスキルの「龍殺しの芳香」、アクティブスキルの「水雷の黒雲・覚醒」、アクティブスキルの「龍殺しの芳香・覚醒」、パッシブスキルの「敏捷の加護」の5つです。
白虎は、URランクキャラクターで、タイプが「強行」、役割が「攻撃系」となっています。
白虎のスキルは、アクティブスキルの「白虎大爪」、アクティブスキルの「虎視眈々」、アクティブスキルの「白虎大爪・覚醒」、アクティブスキルの「虎視眈々・覚醒」、パッシブスキルの「筋力の加護」の5つです。
天降女子は、SSRランクキャラクターで、タイプが「妖術」、役割が「回復系」となっています。
安宅丸は、SSRランクキャラクターで、タイプが「遊撃」、役割が「攻撃系」となっています。
温羅は、タイプが「強行」で、役割が「攻撃系」のSSRランクキャラクターです。
おすすめパーティー編成②
まほろば妖女奇譚のおすすめパーティー編成②は、「雲外鏡」、「小豆洗い」、「河童」、「さとり」、「鎌鼬・斬」、「熊童子」の組み合わせです。
雲外鏡は、URランクキャラクターで、タイプが「妖術」、役割が「攻撃系」となっています。
雲外鏡のスキルは、アクティブスキルの「照魔の極光」、アクティブスキルの「夢幻境」、アクティブスキルの「照魔の極光・覚醒」、アクティブスキルの「夢幻境・覚醒」、パッシブスキルの「知力の加護」の5つです。
小豆洗いは、URランクキャラクターで、タイプが「強行」、役割が「攻撃系」となっています。
河童は、URランクキャラクターで、タイプが「遊撃」、役割が「攻撃系」となっています。
さとりは、タイプが「妖術」で、役割が「回復系」のSSRランクキャラクターです。
鎌鼬・斬は、タイプが「遊撃」で、役割が「攻撃系」のSSRランクキャラクターです。
熊童子は、タイプが「強行」で、役割が「攻撃系」のSSRランクキャラクターとなっています。
おすすめパーティー編成③
まほろば妖女奇譚のおすすめパーティー編成③は、「ひこぼし」、「おりひめ」、「隠神刑部」、「提灯ジャック」、「白蔵主」、「草薙剣」の組み合わせです。
ひこぼしは、URランクキャラクターで、タイプが「強行」、役割が「援護系」となっています。
おりひめは、URランクキャラクターで、タイプが「妖術」、役割が「防御系」となっています。
隠神刑部は、タイプが「強行」、役割が「攻撃系」のURランクキャラクターです。
提灯ジャックは、タイプが「妖術」で、役割が「攻撃系」のSSRランクキャラクターです。
白蔵主は、SSRランクのキャラクターで、タイプが「妖術」、役割が「攻撃系」となっています。
草薙剣は、SSRランクのキャラクターで、タイプが「強行」、役割が「攻撃系」となっています。
まとめ
今回は、まほろば妖女奇譚の最強キャラクター一覧とおすすめパーティー編成について紹介しました。
まほろば妖女奇譚でかわいらしいキャラクターたちをたくさん集めて、最強キャラクターを育成してみてください。