pickup
魔石騎士団のリセマラのやり方と無課金おすすめ助力者キャラをご紹介
スポンサーリンク

2023年1月にリリースした魔石騎士団は、物語も楽しめるドラマチックパズルRPGです。

今回は、魔石騎士団のリセマラのやり方、無課金でのおすすめ助力者キャラを中心にご紹介します。

スポンサーリンク

魔石騎士団はどんなゲームか解説!

ドラマチックパズルRPGの魔石騎士団がどんなゲームなのか解説します。

魔石騎士団の舞台

あまたの宇宙、あまたの世界…魔石騎士団はそんな言葉で始まります。

ここではないどこかに存在するその世界では、魔石を動かすことのできる者が、伝説の勇者という世界です。

その日は、恒例の魔石祭りが開催されていて、成人する者が魔石を動かす儀式が行われます。

【魔石騎士団】魔石の儀式

主人公は、その儀式に参加する少年で、プレイヤーが操作するキャラです。

このときにプレイヤー名を設定し、以降はその名でプレイすることになります。

【魔石騎士団】プレイヤーキャラ

騎士になりたい主人公は適性試験を控えていて、すでに伝説となっている魔石を動かせる勇者のための儀式に興味もありません。

ですが、主人公は魔石を動かせてしまいます。

【魔石騎士団】魔石

ずっと動くことのなかった魔石を動かせる者の出現に、見物をしていた村人たちは驚愕。

主人公自身も、何かの間違いではないかという始末です。

【魔石騎士団】勇者出現

【魔石騎士団】教皇

ですが伝説は絶対で、主人公は勇者として歩き始めることとなります。

魔石騎士団のパズルはマッチ3パズル

ストーリー部分もしっかりと楽しめる魔石騎士団ですが、冒険中に出くわす敵を倒す方法はパズルです。

プレイしたことのある人も多いと思いますが、魔石騎士団のパズルはマッチ3パズルで、3つ以上の同じ魔石ブロックを揃えて消していきます。

【魔石騎士団】パズルルール1

以下は、魔石ブロックを揃える数により出現する、特殊ブロックの役割とその画像です。

【魔石騎士団】パズルルール2

【魔石騎士団】パズルルール3

【魔石騎士団】パズルルール4

【魔石騎士団】パズルルール11

【魔石騎士団】パズルルール5

また、魔石やキャラクターには属性があり、相性の良い魔石で攻撃することで、ダメージを増加させることもできます。

逆に相性の悪い魔石での攻撃は、ダメージを減少させてしまいますよ。

【魔石騎士団】パズルルール6

特殊ブロックは合体させることができますから、隣り合って特殊ブロックがあるときは、合体で攻撃をしてみましょう!

【魔石騎士団】パズルルール7

キャラクターのスキルを発動させるためには…

魔石騎士団では、キャラクターを編成してバトルを行います。

バトルでは魔石ブロックを揃えて攻撃をするだけではなく、キャラクターのスキルを発動させ、攻撃をすることもできます。

そのためには魔石ブロックを揃え、キャラクターにマナを貯めていかなければいけません。

ここでキャラクターの属性も関係してくるので、そこを意識していくようにしましょう。

【魔石騎士団】パズルルール8

【魔石騎士団】パズルルール9

マナが貯まり、スキルを発動できるキャラクターは、下記画像のように光って教えてくれるので、タップして発動させましょう。

【魔石騎士団】パズルルール10

スキルは攻撃だけではなく、味方の回復スキルやバフ・デバフ効果スキルもありますよ。

魔石騎士団のキャラクターゲット方法

魔石騎士団で、主人公が率いる騎士団のキャラクターたちは、主にガチャでゲットできます。

【魔石騎士団】ホーム

上の画像はホーム画面で、ガチャは左下の方にある酒場(騎士契約)です。

中に入ると、騎士助力者(サポート)の2種類のキャラクターが当たるガチャがあり、さらにピックアップキャラの当たるガチャがあります。

下の画像は2023年3月のもので、ピックアップキャラガチャは2つある状態です。

【魔石騎士団】ガチャ1

【魔石騎士団】ガチャ2

ガチャを回すには、騎士助力者(サポート)のどちらも共通で回せるのがダイヤです。

ほかには高級契約書特別契約書騎士が当たり、特別契約書についてはピックアップ用です。

助力者(サポート)星座カードで当たります。

【魔石騎士団】高級契約書

【魔石騎士団】特別契約書

【魔石騎士団】星座カード

キャラクターのレアリティについて

キャラクターのレアリティですが、星1から星5まであります。

さらに限界突破させることで、赤星に変わってレベル上げをできます。

【魔石騎士団】限界突破

そのためにはゴールドと、限界突破させたいキャラの重複当たりでゲットできる霊魂石が必要です。

【魔石騎士団】霊魂石

魔石騎士団のリセマラのやり方、リセマラする?しない?

ガチャもあるので、魔石騎士団のリセマラのやり方や、リセマラをするかどうかについてを紹介します。

魔石騎士団のリセマラのやり方

魔石騎士団のリセマラは、下記の順番で行ってください。

【魔石騎士団】リセマラ1

ホーム画面の右側にある、メニューボタンの設定(赤矢印)をタップして入りましょう。

【魔石騎士団】リセマラ2

上の画像が設定画面です。

下部にある情報をタップしてください。

【魔石騎士団】リセマラ3

情報に入ったら、ログインのところでログアウトをタップしてください。

魔石騎士団のゲーム開始画面に戻り、ゲストログインでリセマラの開始となります。

【魔石騎士団】リセマラ4

上の画像は、魔石騎士団を初めて開始するときにも出てきたものです。

リセマラをするつもりであれば、始めるときはゲストログインにしておきましょう。

お目当てのキャラクターをゲットできてからは、GoogleプレイかFacebookに連携させ、データを保存できるようにするのがおすすめです。

魔石騎士団はリセマラする?しない?

魔石騎士団のチュートリアルは、1-12が終わると限界突破の方法が解説され、終了となります。

ここまでの報酬を受け取り、ガチャを回しましょう。

確定のものもあるので、星5キャラクターを3体は確保できるはずです。

ガチャを回す前に、報酬の1つとしてホーム画面にあるランキングボードから、ランキング報酬の高級契約書も受け取りましょう。

【魔石騎士団】ランキング報酬

これで結果、星5が3体を下回るようなら、リセマラを考えても良いとは思います。

ただ情報としては、必ず星5が3体ゲットできるとのことですし、お目当てのキャラがいないのならば、リセマラなしでもOKと思います。

魔石騎士団では、キャラクターの育成・強化に時間がかかるので、星5よりも星4の強化・育成を行う方が良いかもしれません

魔石騎士団の無課金おすすめ助力者キャラは?

【魔石騎士団】助力者について

魔石騎士団のキャラクターは、騎士助力者(サポート)があると触れましたが、助力者(サポート)はリセマラ対象ではありません。

そこで、無課金でもストーリー報酬としてゲットできる、おすすめの助力者(サポート)キャラクターをご紹介します。

ただし、現時点で4章までクリアしていて、その中でのおすすめ助力者(サポート)です。

おすすめ助力者その1.ロレンシア

【魔石騎士団】ロレンシア

ロレンシアのおすすめのポイントは、復活書を持っていることです。

復活書は、死亡状態の味方1体の復活と、HPを少し回復させるものです。

あと、浄化爆弾で攻撃とバフ効果の無効が行えるので、ここぞというときの助力者(サポート)となってくれます。

おすすめ助力者その2.ミシェル

【魔石騎士団】ミシェル

ミシェルのおすすめポイントは、上級治癒ポーションで味方全部のHP回復を3回できることです。

回復系の騎士を編成しても、スキル発動までに時間がかかるので、味方すべてを一気に回復は助かります!

おすすめ助力者その3.イェラ

【魔石騎士団】イェラ

イェラも、ミシェル同様に味方全体のHP回復ができます。

敵のスキル発動を阻み、行動遅延ができる古い懐中時計を持っていますが、使えるのは1回きりなので、そこが3番目のおすすめとなりました。

ストーリーやミッションを進めてキャラをゲットしよう!

魔石騎士団では、主にガチャでキャラをゲットしていきますけれど、メインストーリーやミッションのクリアでもゲットはできます。

その場合、星4のキャラがほとんどになりますが、解説したように育成強化を考えると、その方が良いと実感しています。

あとは、忘れずにレベル上げをすることですね。

バトルでレベル上げはせず、育成強化の1つでレベル上げがあるので、うっかり低レベルのままでいることもありそうです。

ここは注意ポイントです!

スポンサーリンク